個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か 自己管理が大事www
最高裁がまとめた2017年の個人の自己破産申立件数(速報値)は、前年比6・4%増の6万8791件で、2年連続で増えた。伸び率は16年(1・2%増)から大幅に拡大した。自己破産は16年から前年比増加に転じ、ペースが上がっている。ここ数年で貸し出しが急増した銀行カードローンの影響もあるとみられる。
自己破産件数は03年の約24万件をピークに減り続けていたが、増加傾向がより鮮明になった。
以前の自己破産減少は、消費者金融への規制強化の影響が大きかった。多重債務が社会問題となり、06年に改正貸金業法が成立。10年に完全施行された。利息制限法の上限(20%)を超える「グレーゾーン金利」が撤廃され、年収の3分の1超の貸し出しが禁止された。
その一方で、消費者金融と同じ業態なのに、規制対象外の銀行カードローンの貸出残高が急増した。13年春からの4年間で1・6倍に膨らみ、消費者金融の残高も抜いた。日銀の統計では、17年末の銀行カードローンの貸出残高は前年比5・7%増の5兆7460億円。年収を上回るお金を貸すケースもあり、自己破産が増える原因となっていると指摘されている。
批判を受け、全国銀行協会は昨春、過剰融資の防止策を講じるよう会員銀行に求めた。昨秋には金融庁が大手行などに、カードローン業務に関する検査を行った。多くの銀行は貸出額を年収の2分の1以下に抑え、CMは自主規制し始めている。
参照元:ヤフーニュース
個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か
URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000009-asahi-soci
銀行は丸儲け???
今じゃ各社銀行カードローンのCMはみんな有名人だもんな
多分、何年か踏ん張って支払い続けて、
去年いよいよ堪え切れなくなった人達と考えると、
今年はもっと増えるんじゃないか?
自己破産の最大のデメリットである、住宅ローンなど大型借入への制限についても、そもそも家買う気ないしそんなものはデメリットでもなんでもないと思う人が増えたのでは?
情報共有して当然なのに銀行は金儲けのためならなんでもあり、汚ない体質が全く変わっていない。呆
過払い取り返せなかったら自己破産進めるとか。
嫁の圧力に負けて身の丈以上のローン組んでる人が多そうだから。
金利がこれだから、ただに近い値で仕入れて何十倍(それ以上かな)かで売ってるようなもの。
自分で新しい収益基盤を開拓するのを放棄して、楽な商売に堕したとしかいいようがない。
昔と同じ 金貸し、 吸血鬼だよ。
蚊みたいなもんだよ。
50歳になったら、窓際がほとんど、じっと定年を待つ
高い給料もらい、じっと耐える10年
年末は税金払えない人が増えるだろうね。
生活が苦しくなっている人が増えているのも
あるんでしょうね。
富める者との格差は確実に拡がっていると思う。
簡単に自己破産できますよみたいな情報が多くなってきたせいじゃないのかな?
少し頑張れば返せる人も、自己破産が楽って考えて安易に走る人多そう。
借り易い環境も問題だけど、一番の問題は借りる奴の責任感じゃないの?
規制しなければ来年はもっと増えると思う。
金貸しは社会に必要だが、自分はなるべくなら利用しないようにしたい。
多分、普通に暮らしてる人のほとんどが景気回復は感じてないと思う
少ない賃金で値上げ増税ラッシュで生活が回らならなくなって破産した人も沢山居る。
奨学金を借りて返さず自己破産する連中と同じで、安易に借金してしまう。奨学金は国民の税金、安易に出さないでほしい。
カードももっと審査を厳しくするべきだ。
そして気になるのは銀行がVISA、マスター、JCBとかと組んでデビットカード出してるけど、あれももしかして自己破産してクレカが作れなくなった客が多くなってるから出してるのかなと思う。
クレカは調子こいて使うと支払いがとんでもないことになるからな。
エンゲル係数の増加を食生活の変化と言い訳した首相がいるが、毎日外食や弁当では体がもたないんですよ。以前は料理する時間がないと感じていたけど、ここに来てさらに物価高。料理する権利を返して欲しい。
ここ数年
自転車操業的にお金を借りて
何とか誤魔化していた人たちが
ついに自己破産して、
それがやっと表面化しただけでは?
ローンを組んで高い買い物をして
遊び呆けていたという話ではないと思う。
昭和の時代までは銀行の社会的機能は高かった。最近の生命保険や投資信託、消費者金融などの販売強化が自分の首をしめる行為なのが分かっていない。
退職金も出るかわからずに長期ローンを組んでしまう。今くらいに還暦を迎える世代が最も良かった時代かもしれませんね。
なのである意味リボ払いは昔の街金より酷い。
リボ払いは金利の他に手数料が金利並みにかかるから、気がつけば返せないってパターンが多い。
リボ払いこそ警告するシステムとか必要かも
後は税金関係、サラリーマンでも副業の収入とかでうっかりミスでも容赦なく加算するから、気がつけば税金で給料差押えってある。
身の丈にあった生活を送る事が一番です。
ただ今でこんなんなら、将来金利が上がったらどうなるだろう?
14,5%はどこも同じだが、これが18・19%になったらどうなる
あと住宅ローンの金利もそう
10年固定の間はいいが、変動型に切り替わった時に支払いが一気に増える
やはり異常ともいえるゼロ金利政策は長く続けるもんじゃない
黒田も分かってるとは思うがね
で、気付いたら、ドツボにハマっていたというパターン。。。
私も子供達にはカードでの買い物は自分がちゃんと支払える範囲にして、なるべくなら使わない方が良いと言ってある。
どうしてもの場合のみ、とかね。
自分の身の丈に合った生活をするのが一番かなと思う。
金貸しの貸付上限のことで、これを超過する貸付は違法になるという法律で、民間の金融業者に適用されます。
だから闇金などは高額利子の設定で利を得るというシステムを取っているのですが、昨今はこの利子にも規制がかけられ街金業界はジリ貧です。
対して銀行カードローンにはこの総量規制が無い(青天井の)上、街金並みの取り立てを行わないため借りた側に借金をしているという自覚が無く、いつのまにか自己破産で家財差押さえという結果になります。
半公僕の銀行ですので裁判所を介した債権回収も思いのまま、違法すれすれの街金のように借主が弁護士などで抗する余地もありません。
自己責任と言えばそれまでですが、国の法律が高額貸し付けと債権回収を後押ししている分、銀行カードローンは街金より性質が悪いかもしれません。
いい思いをした人の末路の場合もあるかもしれないが、多重債務でず~っとどん底の人もいるだろう
借金を借金と思わない政治家と違うんだから、一般人はもっと慎重にならないとね
ゲームのリセット感覚で自己破産されちゃ困ります
自己破産するのは勿論本人の責任だが、若い人の購買意欲を刺激し、有名人の起用によりカードローンを作る雰囲気を作り出した銀行側にも責任の一旦はあると思う。
気が付いた時は、借金が雪だるま式に増えていく、返済する為に借金をする・・・
そんな人が顕著に表れて来たと云う事です。
今年・来年と増えていく事でしょう、そうなっている人は一日も早く弁護士などに相談する事をお勧めします。
カードローンは高利貸しですから。
どんな信用調査してんのと思う
個人再生や任意整理とかならまだしも自己破産する人はもともと返済能力が無い場合が多いのではないのですか
不良債権分は結局は高金利という形で返済した人に付け回しされてる
金余りのときは頼むから借りてくださいと頭を下げたが、
引き締めに入ってからの取り立ては冷酷だった。
それで多くの中小企業がつぶれた。
今回は消費者金融とタッグを組んで、個人がつぶされている。
カード依存症対策の方が
緊急の課題だな
どんな信用調査してんのと思う
個人再生や任意整理とかならまだしも自己破産する人はもともと返済能力が無い場合が多いのではないのですか
不良債権分は結局は高金利という形で返済した人に付け回しされてる
マイナス金利で個人を騙すしか儲からなくなった
いずれ銀行員自体に信用が無くなる日が来るよ
やっと規制に重い腰挙げたけど 金融庁の責任も重い
規制を抜けて無制限に近い融資を
するからだ!
辞めさせろ!政府は抜け道を閉ざせ!
知らない人は消費者金融じゃないと
思って簡単に借りてしまう!
デメリットが無いわけじゃないんだよ。
それを聞いて何枚かは解約したよ。
でもまだクレカ一体型とかは残ってる。
めんどくせぇんだよな。こんなことなら最初から作らなきゃよかった。
借りた物は返す、子供の頃に習わなかった?
「ニュース」カテゴリーの関連記事
「国内」カテゴリーの関連記事